かっぱ寿司のコスパ最高メニュー豪快いか天を再度検証
以前こんな記事を記事にしていました。

↑の記事では、あの豪快でコスパ最高のかっぱ寿司のメニュー【豪快いか天】の悲しい現実について綴りました。
あの衝撃の事件から数日、今回再度検証に行ってきました。←単純にかっぱ寿司に行きたくなったという説もあるが、ここでは割愛。
お寿司が好きな人は、お寿司を頼む順番等あるでしょうが
そんなの知ったこっちゃありません。
一目散にあいつを頼みました。
そう
【豪快いか天】マヨ付きの方
待つこと5分程
来ました来ました。
あれ?
前回、記事にした時ほどは小さくはないけど
なんだか小ぶりな気がする…。
前回記事にした時の豪快いか天↓
今回↓
そんなに変わらないか…。
まいっか mgmg…。
ん????
んっ!?!?!?!?
ここで大発見をしました!
あれ?
そもそもメニューの写真事態小さいんじゃないかっ?
メニュー↓
やっぱりそうだ。
頼んで出てきた大きさはメニューからしたら決して小さくはない。
ほぼメニューで表示している大きさと同じです。
そうです。
そもそも昔の豪快いか天とは違うサイズなんです。
全くの別物のなんです!
タレついてないし。←今頃気づく。
昔の豪快いか天
昔はこれでしたってかっぱ寿司のメニューの写真探したけど
無かったのでネットから実際の豪快いか天を集めてみました↓。
どれも豪快です。これで100円ですよ。コスパ最高ですよね。
今の豪快いか天
それがメニュー変更(多分)の今ではこれ↓
タレが無いことがまずしょぼく見えるし やっぱ小さくなってる。
普通のサイズの握りと比較。 こう比べるとお得感は健在。
まとめ
かっぱ寿司の豪快いか天は僕の記憶の昔と比べると小さくなってる。
そしてタレはついておらずテーブルに用意されているタレを自分で付けるシステムに変更されたらしい。
それでも豪快いか天はお得感はあるし揚げたて(ほぼ)なのでオススメなことは変わらない。
以上、かっぱ寿司からのレポートでした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。