先日、このような記事↓を見ました。
旅行の持ち物はもうこれだけでOK!キャリーケースからの開放!
この記事の中で、荷物を最小限に抑えることが出来るシューズとしてZAMST(ザムスト)のインソールが紹介されていました。
ZAMST(ザムスト)のインソールとはコレです。
あっ これジムでも使える!と思ってAmazonを探したところこのような商品↓を見つけました。
若干、用途とカタチは違うものの物は試しだということでポチッと購入しました。
実際、買ったのがこれ! これがマリンシューズなんですよ。 結構スニーカー感(略してスニー感)ありますよね。
この記事では、ジムの筋トレにはマリンシューズがオススメということを書きたいと思います。
では、ゆっくり読んでいってくださいね。
なぜジムでの筋トレにはこのマリンシュースがおすすめなのか?
それではひとつずつ問題を紐解いていきましょう。
荷物多い問題
ジムに行くときって通常なら、トレーニングシューズ(スニーカー)とトレーニングウェアと着替えと洗面具など、荷物が盛り沢山ですよね。
この荷物多い問題を少しでも解決する時に一番の問題児がトレーニングシューズなんです。
大きいしかさばるし重い…。
いいところありません。
逆にこの問題を解決できれば荷物は結構コンパクトに、そして軽くなります。
そこで登場するのがマリンシューズ。
軽くて薄いし履き心地最高。
今までなんで気づかなかったんだろうと後悔するほどでした。
すぐに汗で汚れる問題
トレーニングシューズってなかなか洗いませんよね?
もちろん人にもよると思いますが、そんなにしょっちゅう洗うものではありません。
そこでこのマリンシューズなら、もともと海で使うのもですから撥水性もありすぐに乾きます。
故にいつでも気軽にジャバジャバ洗うことが出来ます。
夜洗えば朝には乾いているでしょう。
力が入らない問題
普通のマリンシューズは、つま先がないものが多いんですがこのマリンシューズはしっかりとつま先があります。
このつま先が有るのと無いのでは力の入り方が極端に変わってきます。
選ぶ際はつま先があるタイプを強くオススメします。
おしゃれじゃない問題
従来のマリンシューズってダサかったんです。
しかし近年はオシャレなデザインで一見普通のスニーカーと変わらないくらいのクオリティーになっています。
Amazonの販売ページより画像引用
デザインも充実しているのでお好みのを探してみるもいいかもですね。
今回買ったマリンシューズを写真で紹介
かかともしっかりしているので踏ん張りが効きますよ。
先程も触れましたがつま先があるのはポイントです。
僕が買ったこのタイプはマジックバンドが付いているのでサイズの微調整が出来ます。
かかと部分から見た写真。
ちょっと汚いですが裏の部分。グリップもいい感じに効きますよ。
かかとを潰して履くことも出来ます。(なんのため?)
履いてみた感じです。割としっかりフィットするので靴下要らずです。
マリンシューズを履いて歩いてみた。
感想としては問題なくウォーキングできます。ただ、長距離のランニングには適してないかもと思いました。
まとめ

実際に通っているジムでの一枚
ジムで筋トレするには最高のシューズだと言い切れます。
かなりの負荷をかけてトレーニングする人には、トレーニングシューズの方がより力が入るのでいいと思いますが、まだ筋トレを始めたばかりの人や、軽めにトレーニングする人にとってはアリな商品です。
ちなみに僕が通っているジムでは、デザインは違うにしても4〜5名くらいマリンシューズを履いている人を見ますよ。
気になる価格はクリックしてもらえればわかると思いますがお手頃です。
ぜひ、マリンシューズをお試しください。