糖質制限ダイエッターの間では常識だと思っています。
難消化性デキストリン
知ってますよね?
超簡単に言うと血糖値の上昇を抑えてくれる水溶性の食物繊維です。
コンビニやドラッグストアで売られている特保(トクホ)ドリンクに入っているものです。
『血糖値の上昇を抑える。』『糖質をブロックする。』『健康に良い。』等と書かれて売られていますよね。
あのトクホドリンクの中身の正体です。最近では、富士フイルムのメタバリアS という商品も出ているくらいメジャーになりつつあるものです。
で、効果はどうなの? どうやって摂取すればいいの? どれくらい摂取したらいいの? って話ですよね。
今回の記事では難消化性デキストリンにフォーカスしてお伝えしますね。
富士フィルムのメタバリアは2週間↓

難消化性デキストリンの効果は?
極限まで簡単に言います。
難消化性デキストリンは太りにくくなります。
難消化性デキストリンは翌日めっちゃ大便が出ます。
まず、太りにくくなるということですが血糖値の上昇を抑えてくれる特徴があるので糖質を取ってしまう時に一緒に摂取するか食事前に摂取することで血糖値の上昇を抑えてくれます。よって太りにくくなるのです。
あと、めっちゃ大便が出る件ですがビビるほど出ます。言葉にしづらいのですがお腹の中の奥の方からキレイに出切ってしまうイメージです。すごくスッキリしますのでこれは体験してみてください。便秘薬のようにお腹が痛くなることはなく自然に奥底から出ます。爽快の一言につきますよ。
お出かけ時には、小分けできるスティックタイプのコチラ↓もありますよ。
難消化性デキストリンはどうやって摂取するの?
一言でいうと…

飲食物に10g程混ぜれば良いんです😊
基本的には飲み物か液状のものに混ぜてください。水溶性なので溶けますよ。無味無臭なのでお茶やコーヒーに入れると無理なく摂取できますよ。あなたの手持ちの普通のペットボトルのドリンクがトクホのお茶に早変わりです。
ワンタンスープにデキストリンを混ぜてみた
コンビニに売っているワンタンスープにお湯を入れます。
難消化性デキストリンを大さじ一杯入れます。
お湯にはすんなり溶けますよ。
ほらほとんどわからないでしょ。味も一切変わりません。完全に無味無臭です。これで難消化性デキストリンを入れてるのと入れていないのを目隠しして比べても絶対にわかることないと思います。
難消化性デキストリンを買ってみる↓
難消化性デキストリンはどれくらい摂取したらいいの?
一般的には1食(食前OR食中摂取)で成人で10g程度と言われています。摂取し始めた最初の頃は、便がゆるくなったりする場合があるので摂取量を微調整してください。基本的には摂取上限を気にしないで良いとされています。
1食=普通のスプーンですりきり一杯もしくは大さじに軽く一杯
難消化性デキストリンはどこで買えるの?
送料込みで500gで1000円位で以下の店で買えますよ。

難消化性デキストリンのまとめ
- 血糖値の上昇を抑えてくれる
- 便を促す
- トクホドリンクが手軽に作れる
- 1食辺りスプーン一杯(上限はない)
- 普通のデキストリンと間違えない
僕は難消化性デキストリンを3年近く前から知っていますが、摂っている期間と摂っていない期間では体調が全く違います。
毎日快便ですよ。僕的には、糖質をコントロールできなかった時の精神安定剤としての役目もあるのでマストアイテムとなっています。
デキストリンの入れ物も作ってみました↓
